……………………………………………………………………………………………
令和5年 11月20日(月) 小学部2年
授業風景(朝の体育)
月曜日と木曜日の朝の運動は、グラウンドでランニングを行っています。
グループごとで1列になり、トラックを自分達だけで走ることができるように頑張っています。
……………………………………………………………………………………………
令和5年 11月2日(金) 小学部3年
生活単元学習(栽培)
チューリップの球根を植えました。1学期にトマトの苗を植えた経験から、
児童は慣れた手つきで土をスコップですくい、プランターに入れていました。
綺麗なチューリップが咲くようにみんなで育てていきます。
……………………………………………………………………………………………
令和5年 10月27日(金) 小学部6年
修学旅行

秋晴れの中、学年児童全員で修学旅行に参加することができました。
当初から予定していた7つの乗り物に、ほぼ全員が乗ることができ、
たくさんの楽しい思い出ができました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年 10月20日(金) 中学部1年
校外学習
10月20日(金)小平市ガスミュージアムに行ってきました。
ガス灯の点灯実験を見たり、ガスと暮らしについての展示を見たりしました。
ガスについての歴史を見たり聞いたりして、昔の生活は便利じゃなさそうだなぁと
感じた生徒もいたようです。
……………………………………………………………………………………………
令和5年10月3日(火) 小学部1年
秋の遠足
上柚木公園へ秋の遠足に行ってきました。気持ちの良い秋晴れの中、園内を散策し、
公園の遊具でたくさん体を動かして遊びました。
大きな滑り台が特に人気で、楽しそうに何度も滑っているのが印象的でした。
お弁当は多目的広場でシートを敷いてみんなで食べました。
外で食べるお弁当は格別で、みんなあっという間に完食していました。
お弁当や荷物の御準備ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年10月6日(金) 小学部4年
校外学習
秋の校外学習は、コニカミノルタサイエンスドームに行きました。
展示室は貸し切り状態で、思う存分遊ぶことができました。
プラネタリウムのお話はちょっと難しかったけれど、静かに聞いていました。
お昼はレストランで食べました。タッチパネルで注文したりお金を払ったりしてきました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年10月4日(水)~6日(金) 中学部2年
移動教室
中学部2年生は10月4日(水)~6日(金)の2泊3日で山梨・静岡方面へ移動教室に行きました。
初日はリニア見学センターで試験走行のリニアモーターカーを見学したり、
宿泊施設でレクをしたりして楽しみました。
2日目は富士サファリパークで動物の餌やり体験や観光バスに乗ってライオンや象を見ました。
3日目はほうとう作りやふじさんミュージアムで文化や自然について学習しました。
元気に2泊3日を過ごすことができました。
宿泊の準備など御協力ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年9月21日(木)22日(金) 小学部5,6年
移動教室

移動教室でわくわくビレッジに行きました。
プロペラ凧の制作やTシャツの折り染めなどをしました。
21日には、レク係が中心となり、5・6年生合同でレクリエーションをしました。
みんなでプレイバルーンを上げ下げし、風船の動きを楽しんでいました。
ご飯や広いお風呂も満喫し、大満足の移動教室でした。
……………………………………………………………………………………………
令和5年9月14日(木) 小学部2年
秋の遠足
羽村市動物公園に行ってきました。
知っている動物や珍しい動物を近くで見ることができました。
「モルモットタッチ」にも挑戦しました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年9月8日(金) 中学部1年
宿泊防災訓練
中学部1年生は、9月8日(金)に宿泊防災訓練を実施しました。
地域の方と非常時の簡易担架作りを学んだり、
自分たちで災害時用の食事を準備して食べたりしました。
夜は学校の電気をすべて消し、電気のない不便さも体験しました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年9月1日(金)
2学期始業式
始業式では、夏休み中の過ごし方について校長先生からの質問に答えたり、
2学期に予定されている行事の話を聞きました。
富士森祭や遠足、宿泊行事など、盛りだくさんな2学期です。
引き続き健康管理に気を付けて、楽しみながら学習に励んでいきたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
令和5年7月20日(木)
1学期終業式
1学期終業式が行われました。児童・生徒全員がアリーナに集まり、校長先生の話をはじめ、
校歌斉唱、読書週間の表彰を行いました。
読書週間の表彰では、読書週間に多く図書室を利用したクラスが表彰されました。
賞状を受け取った児童・生徒たちは嬉しそうな表情をしていました。
夏休みも規則正しい生活を意識して過ごしていきましょう。
2学期も元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
……………………………………………………………………………………………
令和5年7月11日(水)小学部6年
セーフティ教室

不審者への対処法として、腕をつかまれたときの振りほどき方や
声を掛けられたときの逃げ方などの練習をしました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年6月14日(水)小学部1年
春の遠足
6月14日にスクールバスに乗って陵南公園へ春の遠足に行ってきました。
曇り空で雨が降ってしまうかとドキドキしましたが、園内を散策している間は
雨に降られることもなく元気に歩くことができました。
お昼前に雨が降ってきてしまったのでお弁当は学校のプレイルームでみんなで
楽しく食べました。
荷物やお弁当の準備等、御協力ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年7月3日(月)中学部1年
職業・家庭
職業・家庭の時間に、キーボードで文字入力をする学習をしました。
テープライターやノートパソコンで自分の名前を入力しました。
初めての学習に、みんな真剣に取り組んでいました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年6月30日(金)小学部2年
読書週間
読書週間がありました。
大型絵本や紙芝居を楽しみました。
お気に入りの絵本も見付けることができました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年6月2日(金)中学部2年
校外学習
立川防災館に行きました。地震体験と消火体験をしました。
中央線とモノレールに乗りました。
昼食は、ららぽーとのフードコートでカレーライスを食べました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年5月30日(火)小学部3年
春の遠足
5月30日(火)に昭和記念公園へ遠足に行きました。
くものうみ(トランポリン)では、雨上がりの清掃直後で貸し切り状態で遊ぶことができました。
帰りは初めての公共交通機関の使用でしたが、みんな静かにルールを守っての乗車ができ、
西八王子駅から学校までの歩行もしっかり歩く姿に、成長と頼もしさを感じました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年5月26日(金)小学部5年
校外学習
小学部5年春の校外学習で、南極・北極科学館と福祉喫茶Cafeはぁもにぃに行きました。
南極の氷を触ったり、オーロラを見たりしました。電車に乗って帰ってきたことも楽しそうでした。
……………………………………………………………………………………………
令和5年5月25日(木)小学部4年
校外学習
お天気に恵まれた5月25日、元気に校外学習で高尾山に行ってきました。
急こう配のケーブルカーにちょっとドキドキしながら、高尾山駅に到着しました。
東京の街並みがきれいに見えました。山道途中の「タコ杉」を見上げたり、「ひっ
ぱりだこ」の頭をなでたりしながら、108段の男坂階段を登り切って薬王院まで。
お弁当はふもとの599ミュージアムの芝生の原っぱで食べました。
……………………………………………………………………………………………
令和5年5月10日(水)
救急救命講習
八王子消防署の防火管理係の方々を講師にお招きし、教員を対象に救急救命講習を行いました。
AED使用方法や心肺蘇生法について学びました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………
関連リンク
令和4年度 学校日記
…………………………………………………………………………………………………………………………………