印刷

令和7年度学校日記

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月18日(金)
1学期終業式

1学期終業式がありました。校長先生のお話や読書週間の表彰や障害者スポーツ大会の表彰がありました。
障害者スポーツ大会の表彰では陸上立ち幅跳びと水泳自由形の競技において入賞した生徒の表彰があり、
校長先生からメダルを掛けてもらいました。
全校児童生徒の前で立っている姿がとても誇らしげで、嬉しそうな姿が印象的でした。
努力が実を結んで教員一同嬉しいです。今後の活躍も楽しみですね。
夏休みが始まりましたが、体調に気をつけて過ごして、また2学期元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月
小学部3年生 水泳の授業風景

水泳指導では、水慣れ、リング拾い、ワニ歩き、浮島を使ったバタ足など水に慣れる活動を中心に学習しました。
プールが好きな児童も多く、児童たちの嬉しそうな表情が印象的でした。
全員で入水前に約束を確認して安全に入水することができました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月17日(木)
中学部3年生 作業学習の授業風景

中学部3年生の作業学習では、牛乳パックを再利用して作る紙漉きを行っています。
1学期は「自分の仕事を覚える」「相手と丁寧にやりとりをする」「困ったらすぐに相談する」の3つを主な目標として作業に励んでいます。6月末には色とりどりのはがきが完成しました。文化祭に向け、2学期以降も新たな製品作りに挑戦します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月16日(水)

セーフティ教室(小学部3、4年)

「NPO法人 体験型安全教育支援機構」の方々に講師としてご協力いただき、学年ごとのテーマに応じた内容でロールプレイを行いました。小学部3、4年生は困ったとき、大人に助けを求める練習で、よく話しを聞いてロールプレイをすることができました。
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月9日(水)~11日(金)

中学部3年生 修学旅行

中学部3年生は2泊3日の修学旅行で長野方面に行きました。
1日目、行きは特急あずさに乗り、松本城を目指しました。松本城ではお堀周辺を散策し、家紋や橋、お城の階層など、事前学習で学んだことを思い出しながら写真を撮りました。
大王わさび農場へ移動し、大きなからあげの入ったお弁当を食べ、周辺に流れる冷たいお水に触れました。ホテルへ到着し、各クラスで考えてきたレクリエーションを大成功させて1日目を終えました。
2日目、午前中は黒部ダムへ行きました。予想以上の冷たい空気、恵まれた天候、そして虹の架かる観光放水を楽しむことができました。この旅行で大半の生徒が楽しみにしていた「ダムカレー」を食べ、午後のちひろ美術館では「いわさきちひろ」の世界観に触れながら、絵葉書を購入しました。この日はホテルでもお土産の買い物を楽しみました。
最終日、ホテルを旅立ち大町エネルギー博物館へ行きました。短い時間だったたこともあり、「もっと見てみたかった」と教えてくれる生徒もいました。国営アルプスあづみの公園では、野生のかえるやきのこ、新鮮な空気を感じながら森を進み、体験舎で「竹巻パン」をつくり、熱々のできたてをその場で楽しみました。
この3日間、一人一人が役目を果たしながら行程を楽しめました。個人が一段とたくましく、一体感が深まる仲間集団にレベルアップできました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月10日(木)

小学部4年 音楽の授業風景

小学部4年生の音楽では、「はじめの一歩」「人間っていいな」を歌っています。4年生の歌唱はとてもよく声が出ています。特にマイクを使用した時は、歌声の響きが心地良いこともあり、多くの児童が張り切って歌っています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月4日(金)

中学部2年生 校外学習

立川防災館に行きました。初期消火訓練では、事前学習の成果もあって、大きな声で「火事だ!!」と言うことができました。
昼食のカフェでは、おいしいランチを食べました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年7月2日(水)

校内の紹介(2)

校長室の前に鮮やかな七夕飾りが掲示してあります。子供たちや保護者の方、教員が思い思いの願い事を書いて飾っています。
みんなで作る装飾が心温まります。より一層校内が華やかになりました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和7年6月19日(木)

校内の紹介

校長室の前に素敵なあじさいの花が咲いています。校長先生手作りの色とりどりのあじさいとカエルさん、かたつむりさんたちです。
御花紙を一枚一枚丁寧に切り、貼り合わせて作られていてグラデーションがとても綺麗です。気持ちが明るくなります。
ぜひ来校した際はお立ち寄りくださいね。次の季節の装飾は何でしょう?お楽しみに!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年6月5日(木)
小学部4年 春の校外学習

春の校外学習は高尾山に行ってきました。ケーブルカーでは、急な坂を登っていく様子を窓から見たり、
ガタガタとケーブルカーの振動を味わったりし、電車とはまた違う乗り心地を楽しみました。
暑さに負けず元気いっぱい歩き、美味しいお弁当も食べ、充実した一日になりました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月29日(木)
小学部6年 進路見学


5月29日(木)に小6の進路見学がありました。八王子警察署でパトカーと白バイに試乗し、ピーポ君に会って感激していました。
八王子福祉作業所では、封入の仕事の様子を見学しました。質問も練習通りにできて、約束もしっかり守れた6年生。
来年の中学部入学に向けて、また一つステップアップできました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月28日(水)
小学部1年 春の遠足


富士森公園へ遠足に行きました。みんなで列に並んで、公園内の緩やかな坂道を歩いていき、
到着した広場で記念撮影とシャボン玉をして遊びました。
その後、遊具で遊んで学校に到着後、お弁当を食べました。
たくさん歩いた後のお弁当タイムは、いい笑顔で食べていました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月27日(火)
救命救急講習


八王子消防署の方々を講師にお招きし、教員を対象に救急救命講習を行いました。
AED使用方法や心肺蘇生法について学びました。
AEDについては救急隊が到着するまでパッドを貼り続けておくことが大切であると学びました。
今年度も安全に留意して教育活動を行っていきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月23日(金)
中学部3年 校外学習


5月23日金曜日に四ツ谷の消防博物館へ校外学習に行ってきました。
行きは京王線で京王八王子駅から新宿駅までと、丸ノ内線で新宿駅から四谷三丁目駅までの旅、
帰りは中央線で四ツ谷駅から八王子駅までの旅でした。
丸ノ内線は特にぎゅうぎゅうに混んでいて、四谷三丁目駅で全員が降りられないのでは?と思うほどでした。
消防博物館では、江戸時代の火消しの歴史、大正から平成に活躍した消防車、世界の消防車ミニカー展を見たり、
消防ヘリコプターを体験したりして、楽しみながら防災や防火について学んできました。
長旅でしたが、無事に学校まで全員で帰って来ることができ、中3生徒の成長を感じました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月23日(金)
小学部5年 校外学習


小学部5年春の校外学習で、立川市にある南極・北極科学館と福祉喫茶Cafeはぁもにぃ(立川市役所内)に行きました。
南極の氷を触ったり、オーロラを見たりしました。3種類の中から食べたいメニューを選び、美味しくいただきました。
電車に乗って帰ってきたことも楽しそうでした。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月20日(火)
小学部3年 春の遠足


5月20日に小学部3年生『春の遠足』で高尾山へ行きました。当日は30℃を超える真夏日となりましたが、
山の中は涼しい風が吹き小川の音に癒されながら気持ちよく登ることができました。
ちょうちょを見つけたり鳥のさえずりを聴いたりして、自然を満喫できました。
登山後のお弁当は最高においしかったです。帰りも京王山田駅から学校まで元気に歩いてゴールできました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年5月16日(金)
小学部2年 春の遠足


春の遠足で小宮公園に行きました。みんなで公園内を散策しました。
「ひよどりの小道」では林の中のでこぼこ道を歩きました。
遊具広場で順番や約束を守って遊んだあとお弁当を食べました。
広場でシャボン玉遊びをして学校に帰ってきました。楽しい春の1日でした。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年4月8日(火)
小・中学部入学式

小・中学部の入学式が行われました。天気にも恵まれ、桜もきれいに咲いており、とても良い入学式日和となりました。
新しい環境になり、期待だけではなく、不安もあると思いますが、学校は楽しいことが沢山あります。
新しい出会いを楽しんで、元気に過ごしていきましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和7年4月7日(月)
1学期始業式

令和7年度の始業式が行われました。
式の中では「新しいクラスの先生、友達と仲良くなる」「新しい教室に慣れる」「目標を立てて頑張る」の3つについて校長先生からお話がありました。
今年の1学期は71日間です。明日からは更に新しい仲間が加わります。一人一人の確実な成長が見られるよう、これからの指導に努めます。
〒193-0931 東京都八王子市台町3-5-1
電話 : 042-621-5500 ファクシミリ : 042-621-5512
E-mail : S1000244@section.metro.tokyo.jp
アクセス